はいさーーーい♪♪
このブログは沖縄からお届け中です♪♪
これまでシュノーケリングについてをお話ししてきました。
初めての方はツアーに参加するのがオススメですよとお伝えしてきました。
ツアーに参加して楽しかったから、自分で器材を買ってシュノーケリングしてみたい方にはぜひこの記事を読んで頂きたいです。
すでに器材を持ってはいるけど買い替えをご検討中の方にもオススメの記事です。
それでは初めて行きます。
マスクの選び方!
シュノーケリングをするにあたり、マスクは必須です。マスクがなければ、水中を覗けません。
他の器材が無くても不便かなくらいですみますが、マスクがなければ始まりません。
シュノーケリング用のマスクは、プール用のゴーグルと違い鼻まで覆われます。
潜っても鼻に海水が入らないようになっています。
またプール用のゴーグルより視野がかなり広がりますので見やすいです。
マスクは安ければ1000円くらいから高ければ 2万円以上のものまでかなり金額に幅があります。
値段の違いはブランド価格も少しありますが、やはり質が全然違います。
☆安いものはゴムの部分が硬くマスクの中に水がよく入ります。
★高いものはゴムが柔らかく顔にフィットするので水が入りづらいです。
使用目的や使用頻度によって選ぶのがオススメです。

例えば、年に1回しか使わない方が高いものを買うのはもったいない気がします。
月に1回使う方が安いのを買ってしまうと劣化によってすぐダメになることが多いです。
好みもあるので選ぶのはかなり難しいところではありますが、TUSAというメーカーのマスクを購入すれば間違えないと思います。というのも僕が実際に使っているので説明がしやすいということなんですが、、。
ノーブランドで1000円くらいのものは正直オススメできません。
1回しか使わないということであれば、購入するのをとめませんが来年もまた使いたいと思っている方はもう少しいいものをオススメしたいです。
TUSAのマスクは5000円くらい〜出ています。Amazonで購入することができます。
最初から5000円はちょっと高いなという方は、もう少しリーズナブルなものでリーフツアラーというメーカーのものがオススメです。
価格はTUSAの二分の一以下の2000円〜あります。
ただ、見るからに安物感はでます。
デザインもあまりいただけないものが多いですが、子供用やデザインを気にしない方にはバッチリです。
TUSA以外にも、マレス、スキューバープロ、ガル、アクアラングなどといったメーカーがあります。
これはかなり好みにもよるので、自分に合うものを探すのが一番です。
探すのを楽しみの一つにしてもらいたいです。
僕がマスクを選ぶときに判断基準にしているのはかっこいいかそして長く使えそうかです。
マスクのゴムによって長持ちするかすぐ劣化するかが決まると思っています。
もちろん、使い方にもよりますが僕はTUSAで購入したマスク(16,000円くらい)をほぼ毎日使用して約4年使っても全く問題ありませんでした。
壊れる前に失くしてしまったのですが、まだまだ使える状態でした。
拾った方はかなりラッキーだと思います。
もう一つは、マスクのゴムの色です。黒か白か透明しかないと思いますが、黒がオススメです。
理由は汚れが一番目立たないからただそれだけです。
毎日丁寧に洗って綺麗に保てる方は透明でもいいと思います。
透明の方が写真を撮った時に顔がはっきりと写りやすいです。
黒だと影になるので誰かわからなくなります。
シュノーケルの選び方!
これはマスクみたいに長く書きません。
シュノーケルは息継ぎ無しで海の中をずっと覗ける便利グッズです。
このシュノーケルは安いものいいです。あとは好みの形や色を探して購入すればOKです。
値段の幅はありますが、1500円くらいが相場です。
変に高いブランドのものを購入する必要はありません。
マウスピースの形や硬さによって咥えやすとかはありますが、使っていれば慣れます。
あと最初はマウスピースが切れてしまうことが多いので安くて大丈夫だと僕は思います。
僕は現在、無名の安いシュノーケルを使っています。全く不便を感じていません。
ちなみにリーフツアラーならマスク&シュノーケルセットが2000円くらいで売っています。
足ヒレの選び方!
ここは慎重にいきましょう。
ただ、足ヒレはなくても大丈夫です。
あれば早く泳げてより楽しいという程度なので興味のない方は飛ばしてください。
足ヒレには、プラステッィクでできたものとゴムでできたものがあります。
他にもゴチャゴチャありますが、この記事ではプラステッィクかゴムかどちらを選ぶべきかということを書いていきます。
細かいところまでこだわり始めると一生購入できなくなります。
まずプラステッィクフィン。泳ぐのがあまり得意ではなく、脚力が弱いという方にオススメです。
プラステッィクフィンはゴムフィンより軽く、浮く性質があります。
軽くキックするだけで前に進むことができます。
お子さんやお年寄りの方はプラステッィクフィンで間違えないです。
逆に泳ぎが得意で脚力もかなりある方がプラステッィクフィンを使用するとキックしてる感が出ないのでもの足りない感が出ます。
こういう方はゴムフィンがオススメです。
ゴムフィンは少し重く、沈みます。しっかりキックできれば、めっちゃ早く泳げます。
足ヒレも色や形がたくさんありますので、お好みのものをお選びください。
価格はプラステッィクフィンよりゴムフィンの方が高いことが多いです。
3000円くらいから2万円以上のものまであります。
ゴムフィンで柔らかいものが1番泳ぎやすく、足も疲れにくいと僕は思います。
最初はプラステッィクフィンがいいと思います。

他にも、グローブやブーツなどもありますが最初はなくても全然問題ないと思います。
砂のビーチからエントリーしてシュノーケリングする分にはなくても大丈夫です。
崖や岩の多いところへ行きたい方で必要と思う方はご購入ください。
ここまで長々と書きましたが、
シュノーケリングはあくまでも自己管理の元、
そして無理は絶対にせず安全第一で楽しむことが鉄則ですよ。
次の記事へ>>>>沖縄移住して不便だと感じた5つのこと
世界一周ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと押して頂けるととても嬉しいです。⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
⬆︎ ⬆︎ ⬆︎ ⬆︎またここをクリックすると他の方が書いている世界一周ブログも見ることができます。
コメントを残す