はいさーーーい♪♪
このブログは沖縄からお届け中です♪♪
只今、沖縄に台風が絶賛直撃中です。
こんな日は台風についての記事を書かずにはいられません。
以前、沖縄観光に来られている方向けに台風対策の記事を書きました。
今回これから台風を経験される方に向けて記事を書いていきます。
台風をあまくみてはいけません。
最近では沖縄だけでなく、本州にも強い勢力の台風がしばしば上陸するようになりました。
沖縄の方は台風対策に慣れている方が多いと思いますはが、
本州の方はなにをどう対策したら良いのかいまいちわからないという方がたくさんいることかと思います。
台風が来る前に万全な準備をして被害を最小限に抑えることはできるはずです。
この記事を読んで少しでも台風対策に役立てば幸いです。
では、台風が来る前に最低限やるべき対策4つをご紹介していきます。
ロウソクを買っておこう
台風でよくあるのが停電です。
昼間は問題ありませんが、夜はなにも見えなくなります。
視界が確保できなくてはなにも始まりません。
もし停電してしまった時に役立つのがロウソクです。
もちろん懐中電灯でも大丈夫です。とにかく明かりをを準備しておきましょう。
僕が個人的にオススメなのがロウソクということです。
ライトより火の方が雰囲気いいですし、なんかロマンチックな感じがしませんか。
家中にキャンドルを焚いて普段できない体験をこういうときにするのも楽しいと思います。

火は火事の原因にもなるので取り扱いには注意が必要です。
小さなお子さんがいらっしゃる方は懐中電灯やキャンプで使うランプの方がいいかもしれません。
とにかく明かりを確保しなくてはなにもできません。
最近はスマホにライトがついているのでそれでもいいですが充電が切れたら終わりです。
停電してからでは、充電できませんのでモバイルバッテリーを準備しておくのもいいですね。
台風が来る前に僕が実際にやっていたのは、ロウソクと懐中電灯と乾電池の購入、スマホやモバイルバッテリーのフル充電です。
これくらいしておけば停電しても大丈夫だと思います。
バスタブに水を貯めておこう
停電すると水も止まってしまいます。
飲み水はもちろん、トイレを流すときの水すらもとまります。
建物によっては屋上に貯水タンクがあるので停電しても貯水タンクの水がなくなるまでしのぐことができますが、それでも台風が来る前にバスタブに水をはっておくことをオススメします。
停電してからでは遅いです。
トイレで大をして流せないのは嫌ですよね。
最近は停電しても復旧が早いみたいですが台風が停滞した場合、復旧に時間がかかります。
また食器を洗ったり、体を洗いたいなんて場合に役立ちます。
ただ、沖縄の家にはバスタブがないところもあります。
そんなときはバケツやキッチンのシンクなどありとあらゆるオケを見つけて貯めておきましょう。
飲み水以外の水の確保大切です。
食料を確保しておこう
これも大切なことです。
食べるもの、飲むものの確保は早めにするのが鉄則です。
沖縄に台風が来ると食料を輸送する船が沖縄に近づけないためスーパーの食料品売り場が品薄になります。
みんな同じことを考えているので台風直撃直前ではすでに品薄です。
台風が来ることがわかっているのであれば、台風直撃の2日前くらいには買い出しに行っておきたいところです。
オススメはカップラーメンや菓子パンなどできるだけ調理しないものが良いと思います。
飲料水は必須ですのでお忘れなく。
逆に冷凍食品やナマモノはオススメできません。
冷凍食品はチンするだけで簡単ですが、もし停電した場合チンできませんし、溶けてしまいます。
停電した場合はむやみに冷蔵庫はあけないようにしましょう。全部ダメになってしまいます。
菓子パンやお菓子は袋を開けるだけで食べれるので便利です。
カップラーメンであればお湯を沸かして注ぐだけで食べれます。
ただ、オール電化のお家は停電したらお湯がつくれないのでガスコンロを準備しておくといいでしょう。
窓ガラスに養生テープを貼ろう
食料確保や停電の準備などに気を取られがちですが、台風対策で大切な1つです。
台風のときは、色々なものが飛ばされます。
もし、飛んだ木の枝や屋根などが窓ガラスに飛んできたら割れる可能性があります。
そんな時、窓ガラスに養生テープを貼っておけば窓ガラスの飛散を最小限に抑えることができます。
養生テープではなく、普通のガムテープでも大丈夫です。
台風直前になるとコンビニやスーパーに養生テープを求めて人が殺到するため品切れを起こすみたいです。
早めの購入をオススメします。
それとカーテンを閉めることも忘れずにしてください。
養生テープがない場合でも、カーテンさえ閉めておけば窓ガラスが家中に飛び散ることはなくなると思います。
まとめ
台風直撃のときは家から一歩もでない覚悟で色々と準備しておくことをオススメします。
台風でもおそらくコンビニは開いていると思いますが、危険なので外に出ることは極力避けてください。
どうしても外へ出なくてならない用事がある場合は扉に指を挟まれないように気をつけてください。
猛烈な風か吹いて扉が急に閉まり指を切断されたなんてことにならないようにしてください。
もう台風の時は大人しく家で過ごしましょう。
DVDでも借りてきてゆっくり映画鑑賞もいいですね。
ただ、かなりいいところで停電したらその先が気になってどうしようもなくなりますよ。
では、しっかりと台風対策をして安全に過ごししょう。
次の記事へ>>>>沖縄に移住して驚いた沖縄の食事情
世界一周ランキングに参加しています。
1日1回ポチッと押して頂けるととても嬉しいです。⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
⬆︎ ⬆︎ ⬆︎ ⬆︎またここをクリックすると他の方が書いている世界一周ブログも見ることができます。
コメントを残す